
風に踊る炎のゆらめきを表現した、
若手江戸切子作家の注目作
炎の動きを感じさせる
今までにない江戸切子
深く太い曲線と細く繊細な直線の組み合わせが印象的なグラスがhaku硝子の焔。江戸切子の代表的な文様である菊繋ぎ文と作家オリジナルのデザインによる力強い曲線は、まるで、風にゆらぐ炎がグラスをとりまいているようにも見える。
深いカットは底にもほどこされ、上から見たときは、底から炎が生まれているようなイメージ。あえて多めにのこされた鮮やかな赤いガラスとのコントラストが、躍動感のあるカットをより印象深くした。
深くカットを入れるが故の厚みのあるガラスは、手に持ったときにここちよい重厚感を与えてくれ、安定感も抜群によい。深いカットには手に馴染み、持ちやすく滑りにくい効果も。とっておきの一杯を静かに楽しみたいとき、ぜひ、使って欲しいグラスだ。
気鋭の江戸切子作家が作る
ゆらぎの世界
「江戸切子に魅せられて、この道を選んだ」という若手の江戸切子作家、三田村義広氏。伝統的江戸切子の紋様の中に、いかに自分らしさを表現するか、そして、使ってもらえる商品を作ることにこだわる作家だ。
「三田村の商品が欲しい、ではなく、目の前のグラスを見て『コレが欲しい』と言ってもらいたい」。そんな思いが、1つひとつのグラスに込められている。
その表現の1つが、躍動感を感じさせる太く深い曲線と、細く複雑な直線を浅く入れた独特のデザイン。江戸切子を感じさせながら、江戸切子を進化させたようなゆらぎの世界は、繊細さと気骨さをあわせ持つ三田村氏をそのままカットしたよう。
今、国内外から注目を集めている作家の、これからの作風にも期待しよう。
>江戸切子(東京)のページはこちら
>haku硝子のページはこちら
商品詳細
生産地 | 東京都江東区 |
---|---|
素材 | クリスタルガラス |
サイズ | 直径8×高さ9cm |
重さ | 150g |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
- 耐熱・強化ガラスではありません。
- ガラスは破損し易いのでお取り扱いには十分ご注意ください。
- カット面の汚れは束子ブラシなどで丁寧に手洗いすると落ちやすいです。
- 急激な温度差や衝撃を伴うご使用はお控えください。